燕書き順 » 燕の熟語一覧 »燕楽の読みや書き順(筆順)

燕楽の書き順(筆順)

燕の書き順アニメーション
燕楽の「燕」の書き順(筆順)動画・アニメーション
楽の書き順アニメーション
燕楽の「楽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

燕楽の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えん-らく
  2. エン-ラク
  3. en-raku
燕16画 楽13画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
燕樂
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

燕楽と同一の読み又は似た読み熟語など
禁演落語  宴楽  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
楽燕:くらんえ
燕を含む熟語・名詞・慣用句など
燕室  海燕  燕席  燕脂  燕巣  燕楽  燕巣  燕坐  北燕  燕石  燕雀  燕岳  燕市  燕出  燕口  燕口  燕京  燕魚  燕居  燕楽  燕麦  燕尾  岩燕  帰燕  燕説  穴燕  後燕  後燕  燕石  燕手  海燕  雨燕  飛燕  南燕  燕窩  前燕  石燕  西燕  海燕  燕尾服    ...
[熟語リンク]
燕を含む熟語
楽を含む熟語

燕楽の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

沙漠の古都」より 著者:国枝史郎
邸の謁見室に、わずかに置かれた鉢植えの薔薇《ばら》さえ、その色も艶も萎れていた。 中央停車場に程近い燕楽街の十番地に、木立の青葉に蔽われて巍然と聳《そび》えている燕楽ホテルの、三階の一室に久しい前から逗....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
通りを富坂《とみさか》へ出て菊坂あたりから板橋街道へ出たものらしい。円塚山はこの街道筋にあるので、今の燕楽軒から白十字・パラダイス・鉢の木が軒を並べるあたりが道節の寂寞道人肩柳《じゃくまくどうじんけんりゅ....
日本料理の要点」より 著者:北大路魯山人
らであってはできないのである。 料理もまた人である 料理屋に来て、美味とその趣向を楽しむ者、いわゆる燕楽《えんらく》(注・酒盛りをして楽しむこと)を目的とする客の食道楽話の中には、ときどき料理人、あるい....
[燕楽]もっと見る