燕石十種の書き順(筆順)
燕の書き順アニメーション ![]() | 石の書き順アニメーション ![]() | 十の書き順アニメーション ![]() | 種の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
燕石十種の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 燕16画 石5画 十2画 種14画 総画数:37画(漢字の画数合計) |
燕石十種 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
燕石十種と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
種十石燕:ゅしっじきせんえ燕を含む熟語・名詞・慣用句など
燕室 海燕 燕席 燕脂 燕巣 燕楽 燕巣 燕坐 北燕 燕石 燕雀 燕岳 燕市 燕出 燕口 燕口 燕京 燕魚 燕居 燕楽 燕麦 燕尾 岩燕 帰燕 燕説 穴燕 後燕 後燕 燕石 燕手 海燕 雨燕 飛燕 南燕 燕窩 前燕 石燕 西燕 海燕 燕尾服 ...[熟語リンク]
燕を含む熟語石を含む熟語
十を含む熟語
種を含む熟語
燕石十種の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「明治十年前後」より 著者:淡島寒月
る。 二十二、三歳の頃――明治十三、四年頃――湯島へ移り、図書館で読書している間に、草双紙を読み、『燕石十種《えんせきじっしゅ》』(六十冊)――これは達磨屋吾一が江戸橋の古本屋で写生して、東紫(後で聞け....「淡島寒月氏」より 著者:幸田露伴
にも文明黨だつたらうとも思はれる。 然し予が氏を知つた時分は、氏は既に日本趣味の人であつた。今でこそ燕石十種は刊本にもあるが、其頃は寫本のみであつたし、大册六十册の完本は非常に珍稀であつた。それで氏はそ....