瑞物の書き順(筆順)
瑞の書き順アニメーション ![]() | 物の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
瑞物の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 瑞13画 物8画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
瑞物 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
瑞物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物瑞:つぶいず瑞を含む熟語・名詞・慣用句など
瑞牙 瑞物 瑞風 瑞鳥 瑞兆 瑞相 瑞星 瑞枝 瑞香 瑞光 瑞験 瑞金 瑞気 瑞穂 瑞祥 瑞桂 瑞仙 瑞智 瑞馬 瑞保 信瑞 祥瑞 嘉瑞 瑞象 瑞浪 瑞木 瑞夢 瑞花 瑞応 瑞雲 吉瑞 霊瑞 琳瑞 祥瑞 日瑞 瑞山 奇瑞 奏瑞 瑞超 霊瑞 ...[熟語リンク]
瑞を含む熟語物を含む熟語
瑞物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十二支考」より 著者:南方熊楠
る時は色白く、善く人に憑《たの》みて下る、名を仲という。一年中の吉凶および千里外の事を知る云々。白色に瑞物多ければなり、世に珍かなるものを貴むは習いなり。古ローマ人や今のボヘミヤ人それからビーナン等に住む....「「とこよ」と「まれびと」と」より 著者:折口信夫
土記の白鳥の飛んで来たのを見にやると、餅になつた。かと見る中再、芋数千株になつた。天子之を讃へて、天之瑞物・国の豊草と言はれたので、豊国といふ事になつたとある。白鳥と色々な物とが、互になり替る話が随分とあ....