瑞書き順 » 瑞の熟語一覧 »瑞象の読みや書き順(筆順)

瑞象の書き順(筆順)

瑞の書き順アニメーション
瑞象の「瑞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
象の書き順アニメーション
瑞象の「象」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

瑞象の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ずい-しょう
  2. ズイ-ショウ
  3. zui-syou
瑞13画 象12画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
瑞象
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

瑞象と同一の読み又は似た読み熟語など
随性  髄鞘  脊髄小脳変性症  瑞祥  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
象瑞:うょしいず
瑞を含む熟語・名詞・慣用句など
瑞牙  瑞物  瑞風  瑞鳥  瑞兆  瑞相  瑞星  瑞枝  瑞香  瑞光  瑞験  瑞金  瑞気  瑞穂  瑞祥  瑞桂  瑞仙  瑞智  瑞馬  瑞保  信瑞  祥瑞  嘉瑞  瑞象  瑞浪  瑞木  瑞夢  瑞花  瑞応  瑞雲  吉瑞  霊瑞  琳瑞  祥瑞  日瑞  瑞山  奇瑞  奏瑞  瑞超  霊瑞    ...
[熟語リンク]
瑞を含む熟語
象を含む熟語

瑞象の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

天主閣の音」より 著者:国枝史郎
樹のあるのは、悪気不浄を払うためらしい。青々とした竹林が、屋敷の四方を囲んでいるのは、子孫に豪傑を出す瑞象だ。正門の左右に橘を植えたは、五臓を養い寿命を延ばす、道家の教理に則ったものらしい……どれ、間取り....
万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
たものであり、それに反歌三つあって、此は第三のものである。一首の意は、天皇(聖武)の御代は永遠に栄える瑞象《ずいしょう》としてこのたび東《あずま》の陸奥の山から黄金が出た、というので、それを金の花が咲いた....
愛国百人一首評釈」より 著者:斎藤茂吉
りましたことは、豐年の瑞兆でございませう。慶賀至極に存じたてまつりますといふので、シルシは前兆、徴象・瑞象を意味してゐる。此處のシルスは動詞に用ゐた。新年はアラタシキトシと讀む。 調べゆたかに伸々として....
[瑞象]もっと見る