堅磐の書き順(筆順)
堅の書き順アニメーション ![]() | 磐の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
堅磐の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 堅12画 磐15画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
堅磐 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
堅磐と同一の読み又は似た読み熟語など
常磐堅磐 宮地堅磐
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
磐堅:わきか磐を含む熟語・名詞・慣用句など
赤磐 落磐 磐井 磐床 磐座 磐境 磐石 常磐 磐船 常磐 磐田 磐石 常磐 磐城 堅磐 磐余 磐州 裏磐梯 磐石糊 磐長姫 磐之媛 樟磐手 常磐木 大磐石 磐舟柵 三宅磐 磐井川 岡田磐 赤磐市 常磐市 磐梯山 常磐線 常磐草 磐城別 磐田市 常磐津 大伴磐 常磐楓 常磐物 玉堅磐 ...[熟語リンク]
堅を含む熟語磐を含む熟語
堅磐の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「国文学の発生(第二稿)」より 著者:折口信夫
、更に抽象的に敷衍して居るのである。古くから伝へて居る譬喩ほど、具象性と近似性が多くなつて居る。常磐・堅磐は実は古代の室ほぎから出たもので、床岩《トキハ》・壁岩《カキハ》と、生命の堅固との間に、類似を見た....「日本文学の発生」より 著者:折口信夫
衛天皇即位の康治元年当時の形である。尠くとも、康治に改作せられた部分も、考へることが出来る。 「……堅磐常磐《カキハトキハ》に斎《イハ》ひまつりて、いかし御世に栄えしめまつり、康治元年より始めて、天地日....「古事記」より 著者:太安万侶
ては、天つ神の御子の命《みいのち》は、雪|零《ふ》り風吹くとも、恆に石《いは》の如く、常磐《ときは》に堅磐《かきは》に動きなくましまさむ。また木《こ》の花《はな》の佐久夜《さくや》毘賣を使はしては、木の花....