款識の書き順(筆順)
款の書き順アニメーション ![]() | 識の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
款識の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 款12画 識19画 総画数:31画(漢字の画数合計) |
款識 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
款識と同一の読み又は似た読み熟語など
乾式 巻式 観艦式 鑑識 空間識 戴冠式
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
識款:きしんか款を含む熟語・名詞・慣用句など
落款 付款 定款 丹款 款冬 款待 条款 借款 款談 附款 款状 款識 款識 款冬 款項 款語 金約款 円借款 隠し落款 西原借款 政治借款 失権約款 款項目節 款を通ず 最恵国約款 普通契約条款 ...[熟語リンク]
款を含む熟語識を含む熟語
款識の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「支那歴史的思想の起源」より 著者:内藤湖南
現はれて居ります。この齊侯※といふ鐘は、古く宋の時の博古圖にも出て居ります。それから南宋の薛尚功の鐘鼎款識にも出て居りまして、これに關する研究は、近代になりましてから孫詒讓が古籀拾遺でやつたのが最も精確と....