蒙求の書き順(筆順)
蒙の書き順アニメーション ![]() | 求の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
蒙求の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 蒙13画 求7画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
蒙求 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
蒙求と同一の読み又は似た読み熟語など
蒙求抄 勧学院の雀は蒙求を囀る
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
求蒙:うゅぎうも蒙を含む熟語・名詞・慣用句など
愚蒙 満蒙 昏蒙 蒙疆 蒙昧 啓蒙 蒙求 蒙古 蒙塵 愚蒙 蒙る 阿蒙 訓蒙 訓蒙 頑蒙 蒙庵 朱蒙 童蒙 王蒙 蒙古来 外蒙古 外蒙古 蒙古斑 蒙古襞 蒙古症 内蒙古 蒙古羊 蒙古語 内蒙古 蒙哥汗 蒙求抄 蒙古馬 渡辺蒙庵 月田蒙斎 蒙山智明 新興蒙所 小川蒙軒 志村蒙庵 蒙を啓く 奥村蒙窩 ...[熟語リンク]
蒙を含む熟語求を含む熟語
蒙求の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「骨董羹」より 著者:芥川竜之介
この季世にあり。ピロンたるも亦《また》難いかな。(三月四日) 誤謬 門前の雀羅《じやくら》蒙求《もうぎう》を囀《さへづ》ると説く先生あれば、燎原《れうげん》を焼く火の如しと辯ずる夫子《ふうし》....「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
兆がある。その折柄にこの大打撃をうけたのであるから、歌舞伎|凋落《ちょうらく》、新派劇全盛、こうした『蒙求《もうぎゅう》』のような文句が諸人の口に伝えられた。それは局外者ばかりでなく、新派俳優のあるものは....「鴎外博士の追憶」より 著者:内田魯庵
に文壇逸話と題した文壇の楽屋|咄《ばなし》が毎日連載されてかなりな呼物《よびもの》となった事があった。蒙求《もうぎゅう》風に類似の逸話を対聯《ついれん》したので、或る日の逸話に鴎外と私と二人を列《なら》べ....