輔書き順 » 輔の熟語一覧 »輔相の読みや書き順(筆順)

輔相の書き順(筆順)

輔の書き順アニメーション
輔相の「輔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
相の書き順アニメーション
輔相の「相」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

輔相の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほ-しょう
  2. ホ-ショウ
  3. ho-syou
輔14画 相9画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
輔相
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

輔相と同一の読み又は似た読み熟語など
保証  保障  歩哨  歩障  補償  堡礁  蒲松齢  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
相輔:うょしほ
輔を含む熟語・名詞・慣用句など
輔相  介輔  少輔  大輔  輔弼  輔佐  輔車  輔助  輔導  頬輔  輔佐  輔祭  輔車  宰輔  匡輔  少輔  少輔  台輔  医介輔  椿仲輔  機文輔  梶祐輔  永六輔  坂仲輔  敦輔王  平成輔  坂道輔  榊令輔  平親輔  桜国輔  平範輔  紙恭輔  輔佐人  牧善輔  輔世王  林良輔  林泰輔  沢田慶輔  滝沢英輔  鷹司房輔    ...
[熟語リンク]
輔を含む熟語
相を含む熟語

輔相の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
にも親王の御履歴に少しく似た話が『賢愚因縁経』十二に出て居る。仏鷲頭山に在った時|波羅奈《はらな》王の輔相一男児を生むに三十二相備わり満身紫金色で相師感嘆す、その母素性良善ならず、しかるにこの子を姙んでよ....
十二支考」より 著者:南方熊楠
り、馬譚を仮りて諷し置く。それからラウズ訳『仏本生譚《ジャータカ》』に、仏前生かつてビナレスの梵授王に輔相たり。王の性貪る。悍馬《かんば》を飼いて大栗と名づく。北国の商人五百馬を伴れ来る。従前馬商来れば輔....
」より 著者:中谷宇吉郎
コトヲ得イハユル氷雪冬時コレヲ蔵シ夏時コレヲ開キ食肉ノ禄《ろく》喪祭賓客用ヒザルコト無シコレ亦《また》輔相|調※《ちょうしょう》ノ一事トコレナリ 第八 冬日地中ヨリ発スル蒸気ヲ遏抑《あつよく》シ冬天以テ暗....
[輔相]もっと見る