偉書き順 » 偉の熟語一覧 »偉蹟の読みや書き順(筆順)

偉蹟の書き順(筆順)

偉の書き順アニメーション
偉蹟の「偉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
蹟の書き順アニメーション
偉蹟の「蹟」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

偉蹟の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. い-せき
  2. イ-セキ
  3. i-seki
偉12画 蹟18画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
偉蹟
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

偉蹟と同一の読み又は似た読み熟語など
哀惜  偉績  移籍  胃石  遺跡  貨幣石  会計責任  会席  解析  怪石  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
蹟偉:きせい
偉を含む熟語・名詞・慣用句など
偉観  偉烈  奇偉  呉偉  雄偉  偉者  偉跡  偉物  偉蹟  魁偉  偉い  偉力  偉容  偉大  偉業  偉躯  偉勲  偉功  偉効  偉才  偉材  偉人  偉績  呉偉業  偉丈夫  偉鑒門  御偉方  菅義偉  偉ぶる  偉仙方裔  武蔵川喜偉  偉とするに足る    ...
[熟語リンク]
偉を含む熟語
蹟を含む熟語

偉蹟の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

東洋史上より観たる明治時代の発展」より 著者:桑原隲蔵
書に關する慣例を書いたものに、異國牒状事といふ文書がある。前田侯爵の所藏で、史學會から發行された『征戰偉蹟』の中に收められ、和田英松氏がこの文書に解説を附けて居る。これは朝廷の御威光の衰へ切つた、足利時代....
[偉蹟]もっと見る