隠岐島の書き順(筆順)
隠の書き順アニメーション ![]() | 岐の書き順アニメーション ![]() | 島の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
隠岐島の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 隠14画 岐7画 島10画 総画数:31画(漢字の画数合計) |
隱岐島 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
隠岐島と同一の読み又は似た読み熟語など
沖ノ島 沖島 沖の島
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
島岐隠:ましのきお岐を含む熟語・名詞・慣用句など
壱岐 岐路 讚岐 青岐 岐路 岐神 岐神 多岐 岐阜 岐山 分岐 土岐 隠岐 翹岐 百岐年 神漏岐 神漏岐 土岐裕 分岐瀑 土岐市 分岐点 楊岐派 宇岐歌 楊岐宗 岐阜蝶 立石岐 壱岐島 隠岐院 岐阜県 隠岐島 岐の神 阿直岐 壱岐市 讚岐岩 岐阜城 那岐山 岐阜市 土岐頼益 土岐政房 土岐詮直 ...[熟語リンク]
隠を含む熟語岐を含む熟語
島を含む熟語
隠岐島の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「赤坂城の謀略」より 著者:国枝史郎
。西鳥来テ東魚ヲ食ウ。これは何者か関東を滅す。という予言に相違ない。日西天ニ没スとあるは、帝《みかど》隠岐島《おきのしま》へ御|遷幸《せんこう》ましまされた、この一事を指しておられるのであろう。三百七十余....「間人考」より 著者:喜田貞吉
決して土着民には無之候。隠岐国に於ては百姓の次に位する間脇《まわき》と称する階級ありたるのみ。貞享四年隠岐島各村の統計を編綴したる隠州記といふ書には、島後の島内村数四十九箇村、家数二千二百六十二軒の内、七....「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
して、当時の世の中にあっては、王者でなければ口にもし得ない感懐がうたわれてある。その特色は、承久乱後、隠岐島に遷幸になってからのお歌にもけざやかにあらわれている。その意味で、後鳥羽院のお歌は、批評の外に立....