季書き順 » 季の熟語一覧 »季父の読みや書き順(筆順)

季父の書き順(筆順)

季の書き順アニメーション
季父の「季」の書き順(筆順)動画・アニメーション
父の書き順アニメーション
季父の「父」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

季父の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. き-ふ
  2. キ-フ
  3. ki-fu
季8画 父4画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
季父
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

季父と同一の読み又は似た読み熟語など
意識不明  引札  駅夫  応益負担  黄不動  屋敷風  化学的風化  巻筆  巻封  関札  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
父季:ふき
季を含む熟語・名詞・慣用句など
季長  年季  半季  冬季  無季  来季  季節  季世  季女  節季  春季  二季  四季  昨季  昨季  今季  時季  秋季  季冬  季題  季春  雨季  季禄  夏季  夏季  季路  季夏  澆季  季末  季父  季物  一季  季語  季刊  季詞  乾季  季秋  季子  季候  季札    ...
[熟語リンク]
季を含む熟語
父を含む熟語

季父の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
国筑摩郡松本の城主松平丹波守|光行《みつゆき》の医官になつた。寿仙の弟春泰、名は世簡《せいかん》、字は季父《きふ》である。横山の事は未だ詳《つまびらか》にしない。 蘭軒が医学の師は目黒道琢、武田叔安であ....
[季父]もっと見る