佞人の書き順(筆順)
佞の書き順アニメーション ![]() | 人の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
佞人の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 佞7画 人2画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
佞人 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
佞人と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
人佞:んじいね佞を含む熟語・名詞・慣用句など
邪佞 姦佞 佞姦 奸佞 讒佞 佞奸 佞辯 佞弁 佞智 佞知 佞人 佞臣 佞者 佞言 佞悪 便佞 不佞 佞け人 佞言は忠に似たり ...[熟語リンク]
佞を含む熟語人を含む熟語
佞人の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「茶の本」より 著者:岡倉覚三
である。その時代は不信にみちた時代であって、人は近親の者さえも信頼しなかった。利休は媚《こ》びへつらう佞人《ねいじん》ではなかったから、恐ろしい彼の後援者と議論して、しばしば意見を異にするをもはばからなか....「クラリモンド」より 著者:芥川竜之介
ぬ運をさへ弄んだ。わしはあらゆる社会の最も善良な部分――没落した家の子供達とか女役者とか奸黠な悪人とか佞人《ねいじん》とか空威張《からゐばり》をする人間とか――を歓待した。そして此様な生活に沈湎しながらも....「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
は、やはり時代的関係で人麿などを中心とする交流のためだかも知れない。この歌にも寓意を考え、「此歌上句ハ佞人《ねいじん》ナドノ官ニ在テ君ノ明ヲクラマシテ恩光ヲ隔ルニ喩《たと》へ、下句ハソレニ依テ細民ノ所ヲ得....