句意の書き順(筆順)
句の書き順アニメーション ![]() | 意の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
句意の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 句5画 意13画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
句意 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
句意と同一の読み又は似た読み熟語など
悪意 悪意占有 悪衣 悪因 悪因悪果 悪因縁 遺族一時金 一客一亭 一国一城 一宿一飯
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
意句:いく意を含む熟語・名詞・慣用句など
当意 善意 戦意 専意 雪意 拙意 切意 誠意 聖意 生意 寸意 随意 人意 神意 真意 疎意 素意 創意 天意 適意 底意 弔意 注意 着意 達意 諾意 題意 大意 尊意 存意 造意 総意 深意 心意 失意 執意 辞意 詩意 私意 賛意 ...[熟語リンク]
句を含む熟語意を含む熟語
句意の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
の屠蘇《とそ》に酔って、「今日も春恥しからぬ寝武士かな」と吟じた、その句がふと念頭に浮んだからである。句意も、良雄《よしかつ》が今感じている満足と変りはない。
「やはり本意を遂《と》げたと云う、気のゆるみ....「雲のいろ/\」より 著者:幸田露伴
名もゆかし、歌などにも用ゐ得べきか。 翻雲覆雨 翻手為雲覆手雨とは人も知りたる貧交行の中の句にして、句意はたゞ反覆常ならぬことを云ひたるまでなるに、支那の悪小説などには怪しからぬことを形容する套語として....「俳句の作りよう」より 著者:高浜虚子
は去来の句といえば誰も第一に持ち出すほど有名な句でありますから、まずこの句について吟味してみましょう。句意はきわめて明白で五月雨の降るころ近江《おうみ》に行ってみると、あの広大な琵琶《びわ》湖の水が降り続....