義書き順 » 義の熟語一覧 »義徒の読みや書き順(筆順)

義徒の書き順(筆順)

義の書き順アニメーション
義徒の「義」の書き順(筆順)動画・アニメーション
徒の書き順アニメーション
義徒の「徒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

義徒の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぎ-と
  2. ギ-ト
  3. gi-to
義13画 徒10画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
義徒
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

義徒と同一の読み又は似た読み熟語など
偽投  儀刀  擬闘  高木徳子  衆議統裁  天城峠  麦薯蕷  野麦峠  矢作俊彦  柳塔婆  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
徒義:とぎ
義を含む熟語・名詞・慣用句など
意義  異義  一義  演義  奥義  奥義  音義  解義  疑義  義解  義解  義学  義眼  義旗  義気  義義  義挙  義侠  義強  義金  義訓  義軍  義兄  義玄  義公  義校  義甲  義山  義士  義姉  義子  義枝  義肢  義歯  義字  義手  義塾  義浄  義心  義真    ...
[熟語リンク]
義を含む熟語
徒を含む熟語

義徒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

四十八人目」より 著者:森田草平
際、小平太は何物かに後から押されるような気がして、内蔵助の旅館を訪《たず》ね、誓書《せいしょ》を入れて義徒の連盟に加わった。何物かとはいわゆる時代の精神である。当時の侍《さむらい》は、君父《くんぷ》の仇を....
志士と経済」より 著者:服部之総
文久|度《ど》のほうはいたる行動期となって、真木和泉《まきいずみ》『義挙三策』に見るように、みずから「義徒」と呼んだ。もとよりさまざまな出身で、一概にいえぬが、大量的支配的な現象として、無位無官「草莽《そ....
[義徒]もっと見る