義書き順 » 義の熟語一覧 »奥義の読みや書き順(筆順)

奥義の書き順(筆順)

奥の書き順アニメーション
奥義の「奥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
義の書き順アニメーション
奥義の「義」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

奥義の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おう-ぎ
  2. オウ-ギ
  3. ou-gi
奥12画 義13画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
奧義
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

奥義と同一の読み又は似た読み熟語など
横議  横行  王業  王羲之  黄牛  黄玉  黄耆  中央銀行  中央行政官庁  横逆  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
義奥:ぎうお
義を含む熟語・名詞・慣用句など
意義  異義  一義  演義  奥義  奥義  音義  解義  疑義  義解  義解  義学  義眼  義旗  義気  義義  義挙  義侠  義強  義金  義訓  義軍  義兄  義玄  義公  義校  義甲  義山  義士  義姉  義子  義枝  義肢  義歯  義字  義手  義塾  義浄  義心  義真    ...
[熟語リンク]
奥を含む熟語
義を含む熟語

奥義の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

茶の本」より 著者:岡倉覚三
をはばかるようなものをほのめかす術である。この道はおのれに向かって、落ち着いてしかし充分に笑うけだかい奥義である。従ってヒューマーそのものであり、悟りの微笑である。すべて真に茶を解する人はこの意味において....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
声をふり立てて、士に迫って来た。 「あなたが独りで勉強しているのを見て、殿さまが若殿をよこして、学問の奥義《おうぎ》を講釈させて上げようと思ったのです。それが判らないで、あなたは乱暴なことをして、若殿にお....
葬列」より 著者:石川啄木
途中で、或は蹇《あしなへ》、或は盲目《めくら》、或は癩を病む者、などに逢つたら、(その前に能く催眠術の奥義を究めて置いて、)其奴《そいつ》の頭に手が触つた丈で癒してやる。……考へた時は大変面白かつたが、恁....
[奥義]もっと見る