義書き順 » 義の熟語一覧 »音義説の読みや書き順(筆順)

音義説の書き順(筆順)

音の書き順アニメーション
音義説の「音」の書き順(筆順)動画・アニメーション
義の書き順アニメーション
音義説の「義」の書き順(筆順)動画・アニメーション
説の書き順アニメーション
音義説の「説」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

音義説の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おんぎ-せつ
  2. オンギ-セツ
  3. ongi-setsu
音9画 義13画 説14画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
音義説
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

音義説と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
説義音:つせぎんお
義を含む熟語・名詞・慣用句など
意義  異義  一義  演義  奥義  奥義  音義  解義  疑義  義解  義解  義学  義眼  義旗  義気  義義  義挙  義侠  義強  義金  義訓  義軍  義兄  義玄  義公  義校  義甲  義山  義士  義姉  義子  義枝  義肢  義歯  義字  義手  義塾  義浄  義心  義真    ...
[熟語リンク]
音を含む熟語
義を含む熟語
説を含む熟語

音義説の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

仮名遣意見」より 著者:森鴎外
の發音と相違する點を、主《お》もに語原的と外國では申して居るやうであります。斯う云ふ側のことを藤岡君の音義説に於て五十音圖に照して御説明になつたのであります。一體本會の状況を觀ますると云ふと、抑《そもそ》....
熟語構成法から観察した語根論の断簡」より 著者:折口信夫
語根が屈折して出て来るのだが、今までは統一的の事実を予期して語尾を使つたとする、所謂一音に一義を認める音義説である。更に進むと、母音と子音とに又意味を求めて行くのである。橘守部は、言葉の研究には非常に優れ....
[音義説]もっと見る