客衣の書き順(筆順)
客の書き順アニメーション ![]() | 衣の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
客衣の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 客9画 衣6画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
客衣 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
客衣と同一の読み又は似た読み熟語など
一客一亭 客位 客意 客員 客弄り 脚韻 三脚椅子
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衣客:いくゃき客を含む熟語・名詞・慣用句など
接客 上客 掌客 招客 熟客 熟客 集客 衆客 酒客 主客 主客 詩客 詞客 上客 乗客 清客 正客 正客 政客 政客 酔客 酔客 新客 食客 食客 常客 乗客 刺客 刺客 刺客 客遊 客遊 客夢 客兵 客分 客部 客年 客冬 客土 客土 ...[熟語リンク]
客を含む熟語衣を含む熟語
客衣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
あらずして、潮流あるためならん。赤日炎々、はじめて酷暑を覚ゆ。当夜十一時、赤道を横断して北半球に入る。客衣欲払二洲塵、更向西欧転此身、一夜報来過赤道、喜吾復作北球人。 (旅の衣服についた豪州とアフリカ南部....