囃書き順 » 囃の熟語一覧 »囃子物の読みや書き順(筆順)

囃子物の書き順(筆順)

囃の書き順アニメーション
囃子物の「囃」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
囃子物の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
囃子物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

囃子物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はやし-もの
  2. ハヤシ-モノ
  3. hayashi-mono
囃21画 子3画 物8画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
囃子物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

囃子物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物子囃:のもしやは
囃を含む熟語・名詞・慣用句など
囃子  若囃子  能囃子  囃子田  白囃子  舞囃子  囃子事  囃子詞  松囃子  囃子座  狸囃子  囃子物  囃子方  居囃子  御囃子  出囃子  禅囃子  素囃子  番囃子  祇園囃子  言い囃す  打ち囃す  聞き囃す  和歌囃子  葛西囃子  五人囃子  祭り囃子  七種囃し  修羅囃子  飾山囃子  打ち囃子  唐人囃子  馬鹿囃子  竜神囃子  屋台囃子  取り囃す    ...
[熟語リンク]
囃を含む熟語
子を含む熟語
物を含む熟語

囃子物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

春日若宮御祭の研究」より 著者:折口信夫
それよりも、もつと為組みが複雑になつてゐます。祇園会の山鉾を出す相談で、地獄の鬼が罪人を責めるところを囃子物に乗せてしようといふことに定まり、主人が罪人、太郎冠者が鬼の鬮を引きあてゝその稽古をするといふの....
[囃子物]もっと見る