言い囃すの書き順(筆順)
言の書き順アニメーション ![]() | いの書き順アニメーション ![]() | 囃の書き順アニメーション ![]() | すの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
言い囃すの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 言7画 囃21画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
言い囃す |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
言い囃すと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す囃い言:すやはいい囃を含む熟語・名詞・慣用句など
囃子 若囃子 能囃子 囃子田 白囃子 舞囃子 囃子事 囃子詞 松囃子 囃子座 狸囃子 囃子物 囃子方 居囃子 御囃子 出囃子 禅囃子 素囃子 番囃子 祇園囃子 言い囃す 打ち囃す 聞き囃す 和歌囃子 葛西囃子 五人囃子 祭り囃子 七種囃し 修羅囃子 飾山囃子 打ち囃子 唐人囃子 馬鹿囃子 竜神囃子 屋台囃子 取り囃す ...[熟語リンク]
言を含む熟語いを含む熟語
囃を含む熟語
すを含む熟語
言い囃すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
されて、実雅と兼輔との刃傷事件は単に本人同士の意趣ではなく、忠通、頼長兄弟の意趣から導かれたかのように言い囃す者も出来た。頼長は別に気にも留めなかったが、この頃いちじるしく神経質になった兄の忠通は、そのま....「十二支考」より 著者:南方熊楠
これを聞きいた草間の虫ども、鷹に敵する鳥はない橿鳥とても児で足らぬ時は自分も鷹の餌となるを懼るるんだと言い囃す、青橿鳥これを聞いて無明の業火直上三千丈、たちまち飛んで古木のシカモール樹に至ると鷹すでに橿鳥....「私本太平記」より 著者:吉川英治
となっては、もういさぎよく笑顔を作っているしかなかった。 妓たちは、朱唇《しゅしん》をそろえて、まず言い囃す。 「どうした風の吹きまわしなんでしょう?」 「伊吹さまと師直さまの、お連れ合いなんて」 「変....