松囃子の書き順(筆順)
松の書き順アニメーション ![]() | 囃の書き順アニメーション ![]() | 子の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
松囃子の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 松8画 囃21画 子3画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
松囃子 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
松囃子と同一の読み又は似た読み熟語など
松林 松拍子
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子囃松:しやばつま囃を含む熟語・名詞・慣用句など
囃子 若囃子 能囃子 囃子田 白囃子 舞囃子 囃子事 囃子詞 松囃子 囃子座 狸囃子 囃子物 囃子方 居囃子 御囃子 出囃子 禅囃子 素囃子 番囃子 祇園囃子 言い囃す 打ち囃す 聞き囃す 和歌囃子 葛西囃子 五人囃子 祭り囃子 七種囃し 修羅囃子 飾山囃子 打ち囃子 唐人囃子 馬鹿囃子 竜神囃子 屋台囃子 取り囃す ...[熟語リンク]
松を含む熟語囃を含む熟語
子を含む熟語
松囃子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「万葉集研究」より 著者:折口信夫
する複雑な、古式の発想法である。 私ははやすと言ふ語について、別に言うて居る。祇園林《ギヲンバヤシ》・松囃子・林田楽《ハヤシデンガク》などのはやしが、皆山の木を伐つて、其を中心にした、祭礼・神事の牽《ひ》....「春日若宮御祭の研究」より 著者:折口信夫
誇張せられて老木を描くやうになつた。猿楽は古く松拍を行ふ徒だつたとは言ひきれません。尤、猿楽役者も後に松囃子を行うたことは確かですが、かう言ふ祝福芸能の村々では、拍子《ハヤシ》物を持つて居るのが多かつたし....「能舞台の解説」より 著者:折口信夫
猿楽参。楽屋公文所也。屏中門ヨリ林入了。……」とあります。この「林」と言ふのは、即「松」の事でせう。「松囃子」――又松拍子・松拍など――と言ふ事は室町時代以下、江戸の末まで行はれてゐます。その松拍子などの....