松拍子の書き順(筆順)
松の書き順アニメーション ![]() | 拍の書き順アニメーション ![]() | 子の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
松拍子の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 松8画 拍8画 子3画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
松拍子 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
松拍子と同一の読み又は似た読み熟語など
松林 松囃子
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子拍松:しやばつま松を含む熟語・名詞・慣用句など
猿松 割松 岩松 玉松 近松 孤松 口松 高松 市松 市松 若松 小松 松意 松井 松韻 松翁 松岡 松下 松火 松塊 松岳 松菊 松魚 松原 松戸 松江 松菜 松坂 松阪 松山 松子 松紙 松脂 松脂 松蝉 松藻 松村 松代 松茸 松虫 ...[熟語リンク]
松を含む熟語拍を含む熟語
子を含む熟語
松拍子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「能舞台の解説」より 著者:折口信夫
文所也。屏中門ヨリ林入了。……」とあります。この「林」と言ふのは、即「松」の事でせう。「松囃子」――又松拍子・松拍など――と言ふ事は室町時代以下、江戸の末まで行はれてゐます。その松拍子などの中心になるもの....