魚水の書き順(筆順)
魚の書き順アニメーション ![]() | 水の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
魚水の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 魚11画 水4画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
魚水 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
魚水と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
水魚:いすょぎ魚を含む熟語・名詞・慣用句など
川魚 人魚 魚陵 針魚 針魚 魚鰕 魚貝 魚醢 真魚 魚紋 魚籃 松魚 集魚 嘉魚 水魚 成魚 香魚 鶏魚 旗魚 松魚 干魚 赤魚 赤魚 青魚 生魚 生魚 乾魚 乾魚 魚条 白魚 懸魚 轍魚 銀魚 板魚 雷魚 魯魚 鰐魚 撈魚 棘魚 椒魚 ...[熟語リンク]
魚を含む熟語水を含む熟語
魚水の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「天地有情」より 著者:土井晩翠
れて散るがごと、 蠻觸二邦角の上 蝸牛の譬おもほへば 世々の姿はこれなりき。 金棺|灰《はひ》を葬りて魚水の契り君王も 今《いま》泉臺の夜の客、 中原北を眺むれば 銅雀臺の春の月 今は雲間のよその影、 大....「奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
の手を経由すべく、左の書面を秀衡に送ったのであった。 御館は奥六郡の主、予は東海道の惣官なり。尤も魚水の思をなすべし。但行程を隔てて信を通ぜんと欲するに所なし。又貢馬・貢金の如きは、国土の貢たり。予争....「魏志倭人伝」より 著者:陳寿
中國、皆自稱大夫、夏后少康之子、封於會稽、斷髮文身、以避蛟龍之害、今倭水人、好沈沒捕魚蛤、文身亦以厭大魚水禽、後稍以爲飾、諸國文身各異、或左或右、或大或小、尊卑有差。計其道里、當在會稽東冶之東。其風俗不淫....