屏中門の書き順(筆順)
屏の書き順アニメーション ![]() | 中の書き順アニメーション ![]() | 門の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
屏中門の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 屏9画 中4画 門8画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
屏中門 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
屏中門と同一の読み又は似た読み熟語など
屏重門
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
門中屏:んもうゅじいへ屏を含む熟語・名詞・慣用句など
屏障 屏居 屏禁 藩屏 屏東 屏風 障屏 屏東 屏息 硯屏 枕屏風 屏中門 屏障具 屏風絵 屏重門 屏風山 屏風歌 屏風岩 香屏風 金屏風 銀屏風 貝屏風 腰屏風 重屏禁 障屏画 袖屏風 布屏風 肉屏風 河合屏山 水足屏山 新間雲屏 屏風倒し 市島屏山 屏風返し 屏風押え 逆さ屏風 山水屏風 扇面屏風 替り屏風 彦根屏風 ...[熟語リンク]
屏を含む熟語中を含む熟語
門を含む熟語
屏中門の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「能舞台の解説」より 著者:折口信夫
に出てゐますのを、小林静雄氏が見つけて居られます。応仁元年五月五日の条に、「午刻猿楽参。楽屋公文所也。屏中門ヨリ林入了。……」とあります。この「林」と言ふのは、即「松」の事でせう。「松囃子」――又松拍子・....「信濃桜の話」より 著者:柳田国男
桜花盛開といふ記事が屡※見えるから、元来が花の多い家だつた。それから十五年ほどの後明応七年の九月にも、屏中門の外へ信濃桜四五本を移植したとあり、更に同十年にも何本かの信濃桜を、取寄せて栽ゑさせた記事が見え....