教書き順 » 教の熟語一覧 »教派の読みや書き順(筆順)

教派の書き順(筆順)

教の書き順アニメーション
教派の「教」の書き順(筆順)動画・アニメーション
派の書き順アニメーション
教派の「派」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

教派の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きょう-は
  2. キョウ-ハ
  3. kyou-ha
教11画 派9画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
教派
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

教派と同一の読み又は似た読み熟語など
環境白書  共犯  強拍  強迫  教判  教範  橋畔  狂俳  狂悖  狭範  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
派教:はうょき
教を含む熟語・名詞・慣用句など
異教  遺教  遺教  円教  黄教  化教  回教  棄教  旧教  教案  教委  教育  教員  教化  教化  教科  教会  教学  教官  教観  教義  教区  教具  教訓  教権  教護  教皇  教皇  教唆  教材  教士  教師  教旨  教示  教式  教室  教主  教授  教宗  教習    ...
[熟語リンク]
教を含む熟語
派を含む熟語

教派の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

茶の本」より 著者:岡倉覚三
、その外面的の付属物はただ真理に到達する阻害と見なした。この絶対を愛する精神こそは禅門の徒をして古典仏教派の精巧な彩色画よりも墨絵の略画を選ばしめるに至ったのである。禅学徒の中には、偶像や象徴によらないで....
国文学の発生(第四稿)」より 著者:折口信夫
狗の股を裂くと言ふ伝へも、身体授戒の記憶の枉《まが》つて伝つてゐるものらしい。 役小角が自覚したと言ふ教派は、まづ此位の旧信仰を土台にして、現れたものらしい。其に最初からも、後々にも陰陽道の作法・知識が交....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
) 第一五〇、公認教の保護金 フランスは宗教の自由を許すも、当時政府の公認を得たるもの、ローマ宗、新教派、ユダヤ教、ミュジュルマン宗の四宗のみ、これを公認教と称す。すなわちその国の規則に、信徒十万人以上....
[教派]もっと見る