玉書き順 » 玉の熟語一覧 »玉造の読みや書き順(筆順)

玉造の書き順(筆順)

玉の書き順アニメーション
玉造の「玉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
造の書き順アニメーション
玉造の「造」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

玉造の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たまつくり
  2. タマツクリ
  3. tamatsukuri
玉5画 造10画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
玉造
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

玉造と同一の読み又は似た読み熟語など
玉造温泉  玉造温泉郷  玉造筋  玉作部  玉造部  玉作正月麿  玉作部広目  玉造清之允  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
造玉:りくつまた
玉を含む熟語・名詞・慣用句など
玉網  玉蘭  玉陵  玉輪  玉簾  玉盃  玉楼  玉佩  玉壺  玉瓣  玉桙  玉目  玉門  蚕玉  玉野  玉容  拳玉  玉葉  玉幡  玉巵  玉帛  玉箒  玉霰  玉鬘  玉鷸  玉摧  金玉  金玉  玉匣  玉籤  玉闕  玉輦  玉箒  玉簪  玉臂  玉篠  玉蟾  玉襷  玉觴  玉趾    ...
[熟語リンク]
玉を含む熟語
造を含む熟語

玉造の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

糸女覚え書」より 著者:芥川竜之介
一、石田|治部少《ぢぶせう》の乱の年、即ち慶長五年七月十日、わたくし父|魚屋《なや》清左衛門、大阪|玉造《たまつくり》のお屋敷へ参り、「かなりや」十羽、秀林院様へ献上仕り候。秀林院様はよろづ南蛮渡りをお....
二人小町」より 著者:芥川竜之介
! 誰か小町と云う人はいなかったかしら。ああ、います。います。(発作的《ほっさてき》に笑い出しながら)玉造《たまつくり》の小町《こまち》と云う人がいます。あの人を代りにつれて行って下さい。 使 年もあな....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
ですね、こんな性《たち》の好い琅※は、そう沢山はありますまい。」 「この国の物じゃない。海の向うにいる玉造《たまつくり》が、七日《なぬか》七晩《ななばん》磨いたと云う玉だ。」 彼は腹立たしそうにこう云う....
[玉造]もっと見る