玉書き順 » 玉の熟語一覧 »玉網の読みや書き順(筆順)

玉網の書き順(筆順)

玉の書き順アニメーション
玉網の「玉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
網の書き順アニメーション
玉網の「網」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

玉網の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たま-あみ
  2. タマ-アミ
  3. tama-ami
玉5画 網14画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
玉網
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

玉網と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
網玉:みあまた
玉を含む熟語・名詞・慣用句など
玉網  玉蘭  玉陵  玉輪  玉簾  玉盃  玉楼  玉佩  玉壺  玉瓣  玉桙  玉目  玉門  蚕玉  玉野  玉容  拳玉  玉葉  玉幡  玉巵  玉帛  玉箒  玉霰  玉鬘  玉鷸  玉摧  金玉  金玉  玉匣  玉籤  玉闕  玉輦  玉箒  玉簪  玉臂  玉篠  玉蟾  玉襷  玉觴  玉趾    ...
[熟語リンク]
玉を含む熟語
網を含む熟語

玉網の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

釣好隠居の懺悔」より 著者:石井研堂
からざりし。 『後にして之を想へば、よし真に自ら釣りしとするも、彼《か》の時携へし骨無し竿にて、しかも玉網《たま》も無く、之を挙《あ》げんことは易きに非ず。先方は案外かけ出しの釣師にて、それに気づかざりし....
東京市騒擾中の釣」より 著者:石井研堂
べしと思ひき。 この衆《おお》き釣師、見物人の外に、一種異りたる者の奔走するを見る。長柄《ながえ》の玉網《たま》を手にし、釣り上ぐる者を見る毎《ごと》に、即ち馳せて其の人に近寄り、抄《すく》ひて手伝ふを....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
る漁史は、喜ぶ如く、悲む如く、 『幾ら大きいか知れないよ。船でも引き寄せるようだ』と答えれば、船頭已に玉網《たま》を手にして起ち、『急《せ》いではいけません、十分で弱りきるまで痿やして。』と言いつつ例の如....
[玉網]もっと見る