玉斧の書き順(筆順)
玉の書き順アニメーション ![]() | 斧の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
玉斧の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 玉5画 斧8画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
玉斧 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
玉斧と同一の読み又は似た読み熟語など
玉膚
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
斧玉:ふくょぎ玉を含む熟語・名詞・慣用句など
玉網 玉蘭 玉陵 玉輪 玉簾 玉盃 玉楼 玉佩 玉壺 玉瓣 玉桙 玉目 玉門 蚕玉 玉野 玉容 拳玉 玉葉 玉幡 玉巵 玉帛 玉箒 玉霰 玉鬘 玉鷸 玉摧 金玉 金玉 玉匣 玉籤 玉闕 玉輦 玉箒 玉簪 玉臂 玉篠 玉蟾 玉襷 玉觴 玉趾 ...[熟語リンク]
玉を含む熟語斧を含む熟語
玉斧の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「わが俳諧修業」より 著者:芥川竜之介
関学校の教官となり、高浜《たかはま》先生と同じ鎌倉に住みたれば、ふと句作をして見る気になり、十句ばかり玉斧《ぎよくふ》を乞《こ》ひし所、「ホトトギス」に二句御採用になる。その後《ご》引きつづき、二三句づつ....