琴書き順 » 琴の熟語一覧 »竹琴の読みや書き順(筆順)

竹琴の書き順(筆順)

竹の書き順アニメーション
竹琴の「竹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
琴の書き順アニメーション
竹琴の「琴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

竹琴の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちく-きん
  2. チク-キン
  3. chiku-kin
竹6画 琴12画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
竹琴
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

竹琴と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
琴竹:んきくち
琴を含む熟語・名詞・慣用句など
素琴  琴爪  琴柱  琴棋  琴歌  洋琴  木琴  風琴  東琴  唐琴  鉄琴  提琴  竹琴  竹琴  断琴  抱琴  琴尾  爪琴  琴風  琴上  胡琴  琴平  琴引  口琴  奚琴  竪琴  琴後  倭琴  妻琴  倭琴  琴尻  琴碁  和琴  口琴  琴鳥  琴座  琴線  携琴  琴歌  琴瑟    ...
[熟語リンク]
竹を含む熟語
琴を含む熟語

竹琴の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

盲人独笑」より 著者:太宰治
階は金銭を以て購《あがな》うべきものにあらずとて、死ぬるまで一勾当の身上にて足れりとした。天保十一年、竹琴を発明し、のち京に上りて、その製造を琴屋に命じたところが、琴屋のあるじの曰《いわ》く、奇しき事もあ....
旧聞日本橋」より 著者:長谷川時雨
琴はどうも野暮くさいといった人が、これはいいと集まった。明治に生れた楽器である。八雲琴が素《もと》で、竹琴《ちっきん》、一絃琴などが参酌されたものと思われる。九代目市川団十郎が『忠臣蔵』の大石|内蔵之助《....
[竹琴]もっと見る