琴書き順 » 琴の熟語一覧 »琴柱の読みや書き順(筆順)

琴柱の書き順(筆順)

琴の書き順アニメーション
琴柱の「琴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
柱の書き順アニメーション
琴柱の「柱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

琴柱の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こと-じ
  2. コト-ジ
  3. koto-ji
琴12画 柱9画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
琴柱
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

琴柱と同一の読み又は似た読み熟語など
琴尾  箏柱  琴尻  琴後  御事汁  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
柱琴:じとこ
琴を含む熟語・名詞・慣用句など
素琴  琴爪  琴柱  琴棋  琴歌  洋琴  木琴  風琴  東琴  唐琴  鉄琴  提琴  竹琴  竹琴  断琴  抱琴  琴尾  爪琴  琴風  琴上  胡琴  琴平  琴引  口琴  奚琴  竪琴  琴後  倭琴  妻琴  倭琴  琴尻  琴碁  和琴  口琴  琴鳥  琴座  琴線  携琴  琴歌  琴瑟    ...
[熟語リンク]
琴を含む熟語
柱を含む熟語

琴柱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
を、十三の糸で結んだかと黒繻子《くろじゅす》の丸帯に金泥でするすると引いた琴の絃《いと》、添えた模様の琴柱《ことじ》の一枚《ひとつ》が、ふっくりと乳房を包んだ胸を圧《おさ》えて、時計の金鎖を留めている。羽....
夫人利生記」より 著者:泉鏡花
霜のように冷《つめと》うして、虚空蔵の森をうけて寂然《じゃくねん》としていた。 風すかしに細く開いた琴柱窓《ことじまど》の一つから、森を離れて、松の樹の姿のいい、赤土山の峰が見えて、色が秋の日に白いのに....
光籃」より 著者:泉鏡花
の簪《かんざし》は。」 銀杏返《いちょうがえし》もぐしや/\に、掴《つか》んで束《たば》ねた黒髪に、琴柱形《ことじがた》して、晃々《きらきら》と猶《な》ほ月光に照映《てりか》へる。 「お見せ。」……とも....
[琴柱]もっと見る