琴書き順 » 琴の熟語一覧 »琴の緒の読みや書き順(筆順)

琴の緒の書き順(筆順)

琴の書き順アニメーション
琴の緒の「琴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
琴の緒の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
緒の書き順アニメーション
琴の緒の「緒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

琴の緒の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こと-の-お
  2. コト-ノ-オ
  3. koto-no-o
琴12画 緒14画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
琴の緖
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

琴の緒と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
緒の琴:おのとこ
琴を含む熟語・名詞・慣用句など
素琴  琴爪  琴柱  琴棋  琴歌  洋琴  木琴  風琴  東琴  唐琴  鉄琴  提琴  竹琴  竹琴  断琴  抱琴  琴尾  爪琴  琴風  琴上  胡琴  琴平  琴引  口琴  奚琴  竪琴  琴後  倭琴  妻琴  倭琴  琴尻  琴碁  和琴  口琴  琴鳥  琴座  琴線  携琴  琴歌  琴瑟    ...
[熟語リンク]
琴を含む熟語
のを含む熟語
緒を含む熟語

琴の緒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

恋衣」より 著者:増田雅子
秋ふく風に秋たつ虹に きぬでまりましろきなりに春のきてかがる色糸《いろいと》みなもつれたり たてかけし琴の緒ひくくひびきたり御袖のはしも触れじと思ふに てずさびにつなぎし路のいと柳誰れその上をまたむすびた....
源氏物語」より 著者:紫式部
でもったいなく思われるものであった。几帳《きちょう》の紐《ひも》が動いて触れた時に、十三|絃《げん》の琴の緒《お》が鳴った。それによってさっきまで琴などを弾《ひ》いていた若い女の美しい室内の生活ぶりが想像....
リシダス」より 著者:上田敏
が男《を》は、柏《かしは》に河に。 さる間《ま》、しづけき朝は、灰色のあゆひして行きぬ。 くさぐさの、琴の緒にふれ、 思ひも深く彼ぞ歌ひし、いにしへのドリヤのしらべ。 かくて今、日は山々の蔭を長くし、 か....
[琴の緒]もっと見る