禁書き順 » 禁の熟語一覧 »禁裏の読みや書き順(筆順)

禁裏の書き順(筆順)

禁の書き順アニメーション
禁裏の「禁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
裏の書き順アニメーション
禁裏の「裏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

禁裏の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きん-り
  2. キン-リ
  3. kin-ri
禁13画 裏13画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
禁裏
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

禁裏と同一の読み又は似た読み熟語など
錦鱗  禁漁  禁猟  筋力  菌輪  近隣  金利  金力  金鱗  資金利益  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
裏禁:りんき
禁を含む熟語・名詞・慣用句など
禁制  禁法  禁門  禁野  禁輸  禁猟  禁掖  禁遏  禁闕  九禁  制禁  厳禁  禁方  禁兵  禁絶  禁則  禁足  禁断  禁中  禁鳥  禁転  禁内  禁伐  禁秘  禁物  拘禁  国禁  散禁  禁廷  禁欲  禁裏  禁錮  禁苑  禁庭  禁慾  禁裡  禁固  屏禁  禁令  禁煙    ...
[熟語リンク]
禁を含む熟語
裏を含む熟語

禁裏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
たちの想像以上に寂しいものであったらしい。ことにこの戊辰《つちのえたつ》の久安《きゅうあん》四年には、禁裏に火の災《わざわ》いがあった。談山《たんざん》の鎌足公《かまたりこう》の木像が自然に裂けて毀《こわ....
エタ源流考」より 著者:喜田貞吉
たのであろう。京都地方のエタは、徳川時代の始めには下村勝助統率の下に、二条城の掃除が公役であった。また禁裏のお掃除をする小法師というものも、また京都付近のエタであった。「雍州府志」に、 禁裏院中掃‐棄塵埃....
賤民概説」より 著者:喜田貞吉
本来の所業であったが、犬神人の間には徳川時代になっても、なおその遺風が多少存して、正月元日の早朝には、禁裏御所の日華門前において、毘沙門経を読誦する例であった。毘沙門天は七福神の一つにも数えられた福神で、....
[禁裏]もっと見る