禁中の書き順(筆順)
禁の書き順アニメーション ![]() | 中の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
禁中の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 禁13画 中4画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
禁中 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
禁中と同一の読み又は似た読み熟語など
信金中央金庫 信金中金
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
中禁:うゅちんき禁を含む熟語・名詞・慣用句など
禁制 禁法 禁門 禁野 禁輸 禁猟 禁掖 禁遏 禁闕 九禁 制禁 厳禁 禁方 禁兵 禁絶 禁則 禁足 禁断 禁中 禁鳥 禁転 禁内 禁伐 禁秘 禁物 拘禁 国禁 散禁 禁廷 禁欲 禁裏 禁錮 禁苑 禁庭 禁慾 禁裡 禁固 屏禁 禁令 禁煙 ...[熟語リンク]
禁を含む熟語中を含む熟語
禁中の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「応仁の乱」より 著者:菊池寛
が内裏《だいり》を襲い、天子を奉戴して幕府を討伐すると云う噂が立った。勝元は是を聞くや直ちに兵を率いて禁中に入り、主上を奉迎して幕府に行幸を願った。倉卒の際とて、儀仗を整える暇もなく、車駕幕府に入らんとし....「死者の書 続編(草稿)」より 著者:折口信夫
つと遠く大日教の教義まで知りぬいた人だつた。あゝあの學問の十分の一もおれにはない。 二十年に一度、京の禁中から髮剃《カウゾ》り使《ヅカヒ》が立ちます。私もその際、立ちあうたとは申しかねます。が、もう十年も....「万葉集のなり立ち」より 著者:折口信夫
に没収其外の手続きで、這入つた事は考へ難くはない。さうして流れ出た大伴集が、朝廷に入つたとすれば、此迄禁中に伝承せられて来た歌並びに、古歌集と結びついて、万葉集の出来る機会が出来て来た訣である。延暦四年以....