国禁の書き順(筆順)
国の書き順アニメーション ![]() | 禁の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
国禁の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 国8画 禁13画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
國禁 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
国禁と同一の読み又は似た読み熟語など
国菌
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
禁国:んきっこ禁を含む熟語・名詞・慣用句など
禁制 禁法 禁門 禁野 禁輸 禁猟 禁掖 禁遏 禁闕 九禁 制禁 厳禁 禁方 禁兵 禁絶 禁則 禁足 禁断 禁中 禁鳥 禁転 禁内 禁伐 禁秘 禁物 拘禁 国禁 散禁 禁廷 禁欲 禁裏 禁錮 禁苑 禁庭 禁慾 禁裡 禁固 屏禁 禁令 禁煙 ...[熟語リンク]
国を含む熟語禁を含む熟語
国禁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「一握の砂」より 著者:石川啄木
なく憎《にく》みし友と いつしかに親しくなりて 秋の暮れゆく 赤紙《あかがみ》の表紙|手擦《てず》れし国禁《こくきん》の 書《ふみ》を行李《かうり》の底にさがす日 売ることを差し止《と》められし 本の著者....「島原の乱」より 著者:菊池寛
一六三七年であるから此間九十年近い歳月がある。この長い年月に亙っての、宣教師を始めとした熱烈な伝道は、国禁を忍んで秘かに帰依する幾多の信徒をつくった。当時海外折衝の要地であった長崎港を間近に控えた島原天草....「死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
ら溜め込んで有るんですからね。二千や三千の金なら、何時でも耳が揃えられるんです」 「外国渡航に就ては、国禁も有り、吉田松陰《よしだしょういん》の失敗もあり、併し追々は渡行出来ようで、是非一度は外国に渡り、....