禁書き順 » 禁の熟語一覧 »呪禁師の読みや書き順(筆順)

呪禁師の書き順(筆順)

呪の書き順アニメーション
呪禁師の「呪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
禁の書き順アニメーション
呪禁師の「禁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
師の書き順アニメーション
呪禁師の「師」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

呪禁師の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅごん-し
  2. ジュゴン-シ
  3. jugon-shi
呪8画 禁13画 師10画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
呪禁師
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

呪禁師と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
師禁呪:しんごゅじ
禁を含む熟語・名詞・慣用句など
禁制  禁法  禁門  禁野  禁輸  禁猟  禁掖  禁遏  禁闕  九禁  制禁  厳禁  禁方  禁兵  禁絶  禁則  禁足  禁断  禁中  禁鳥  禁転  禁内  禁伐  禁秘  禁物  拘禁  国禁  散禁  禁廷  禁欲  禁裏  禁錮  禁苑  禁庭  禁慾  禁裡  禁固  屏禁  禁令  禁煙    ...
[熟語リンク]
呪を含む熟語
禁を含む熟語
師を含む熟語

呪禁師の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

日輪」より 著者:横光利一
て行くと、彼は漸《ようや》く半身を起して宮殿の方を見続けた。 四 「王子は帰った。」 「呪禁師《じゅこんし》の言はあたった。」 「峠《とうげ》を越えて。」 「矛木《ほこぎ》のように痩せて帰っ....
国文学の発生(第四稿)」より 著者:折口信夫
て、国民信仰の中に沁みついて居た。だから、神学的(?)にも、或は方式の上にも、仏家及び其系統に近づいた呪禁師《ジユゴンシ》の影響が沁みこんでゐる。貴僧で同時に、陰陽・呪禁に達した者もあつた。第一、仏・道二....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
ない。しかしその後法師の語はしばらくわが古書にみえぬ。欽明天皇十三年に仏法が伝わって後も、僧尼・律師・呪禁師・沙門等の称はあるが、法師の通称はみえておらぬ。用明天皇二年、帝病あり、皇弟皇子等豊国法師を引い....
[呪禁師]もっと見る