訓示の書き順(筆順)
訓の書き順アニメーション ![]() | 示の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
訓示の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 訓10画 示5画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
訓示 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
訓示と同一の読み又は似た読み熟語など
薫修 薫習 訓辞 建勲神社 燻蒸 薫じる
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
示訓:じんく訓を含む熟語・名詞・慣用句など
長訓 正訓 垂訓 女訓 社訓 字訓 国訓 校訓 古訓 訓誨 訓詁 訓話 訓練 訓令 訓諭 訓蒙 聖訓 庭訓 同訓 慈訓 借訓 家訓 家訓 謨訓 請訓 倭訓 訓註 訓誡 和訓 訓注 訓戒 傍訓 難訓 特訓 訓蒙 訓言 訓示 音訓 訓告 教訓 ...[熟語リンク]
訓を含む熟語示を含む熟語
訓示の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「カインの末裔」より 著者:有島武郎
仁右衛門は怒りのために耳がかァんとなった。笠井はまだ何か滑らかにしゃべっていた。
場主がまだ何か訓示めいた事をいうらしかったが、やがてざわざわと人の立つ気配がした。仁右衛門は息気《いき》を殺して出て....「獄中記」より 著者:大杉栄
、第一にまず役人の利口でないのに驚かされた。着くとすぐ、みんな一列にならべさせられて、受持の看守部長の訓示を受けた。 「こんどはみんな刑期が長いのだから、よく獄則を守って、二年のものは一年、一年のものは半....「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
が凛々《りんりん》と響《ひび》いてまいりました。それは大体《だいたい》左《さ》のような意味《いみ》のお訓示《さとし》でございました。
『今《いま》より神《かみ》として祀《まつ》らるる上《うえ》は心《こころ....