訓書き順 » 訓の熟語一覧 »校訓の読みや書き順(筆順)

校訓の書き順(筆順)

校の書き順アニメーション
校訓の「校」の書き順(筆順)動画・アニメーション
訓の書き順アニメーション
校訓の「訓」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

校訓の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-くん
  2. コウ-クン
  3. kou-kun
校10画 訓10画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
校訓
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

校訓と同一の読み又は似た読み熟語など
功勲  紅裙  歩行訓練士  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
訓校:んくうこ
訓を含む熟語・名詞・慣用句など
長訓  正訓  垂訓  女訓  社訓  字訓  国訓  校訓  古訓  訓誨  訓詁  訓話  訓練  訓令  訓諭  訓蒙  聖訓  庭訓  同訓  慈訓  借訓  家訓  家訓  謨訓  請訓  倭訓  訓註  訓誡  和訓  訓注  訓戒  傍訓  難訓  特訓  訓蒙  訓言  訓示  音訓  訓告  教訓    ...
[熟語リンク]
校を含む熟語
訓を含む熟語

校訓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

光り合ういのち」より 著者:倉田百三
を嗅ぎ分け、気に食わないと勉強する気になれないのだ。 「愛校心なきものは日本男児にあらず」 こうした校訓というものが、いつの頃からか五ヶ条ばかりあった。私たちの学校の伝統として朝斉唱していたのだが校長は....
速水女塾」より 著者:岸田国士
も灰になつちやつたわ。 C 壁に貼つてあつた、お習字も図画も……。 D 地図も、統計表も……。 E校訓七則も理想の姿勢図も……。 一同、吹きだす。が、その哄笑が急に止む。 A どつかで跫音がする....
四つの都」より 著者:織田作之助
尾形清子 蜂谷十吉 夜店出しのおっさん 船山上等兵 江藤医学士 大雅堂主人 標札屋の老人 他に、国民学校訓導、看護婦、子供達。 時――現代 大阪は木のない都である。しかし例えば、晴れた日に下寺町附近に立....
[校訓]もっと見る