涌き出すの書き順(筆順)
涌の書き順アニメーション ![]() | きの書き順アニメーション ![]() | 出の書き順アニメーション ![]() | すの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
涌き出すの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 涌10画 出5画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
涌き出す |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
涌き出すと同一の読み又は似た読み熟語など
湧き出す
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す出き涌:すだきわ涌を含む熟語・名詞・慣用句など
涌蓮 涌泉 涌泉 涌出 涌き 立涌 立涌 立涌 東涌 涌然 泉涌寺 雲立涌 涌かす 泉涌寺 涌き水 大涌谷 小涌谷 涌井弥瓶 涌井秀章 篠野玉涌 涌き起る 涌き上る 涌き出る 涌き出づ 涌き返る 涌き出す 涌き立つ 涌井荘五郎 涌井藤四郎 涌島古代子 ...[熟語リンク]
涌を含む熟語きを含む熟語
出を含む熟語
すを含む熟語
涌き出すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「晶子鑑賞」より 著者:平野万里
位春とはいへ山の上は寒かつたのである。 雫して黒髪のごと美しき洞に散るなり山桜花 その中に温泉の涌き出す洞窟でもあらうか、上から雫が落ちてぬれ髪のやうな艶をして居るその口へ今や満開の桜の花が二三片散....