湧書き順 » 湧の熟語一覧 »湧き出すの読みや書き順(筆順)

湧き出すの書き順(筆順)

湧の書き順アニメーション
湧き出すの「湧」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
湧き出すの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
出の書き順アニメーション
湧き出すの「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順アニメーション
湧き出すの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

湧き出すの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. わき-だす
  2. ワキ-ダス
  3. waki-dasu
湧12画 出5画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
湧き出す
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

湧き出すと同一の読み又は似た読み熟語など
涌き出す  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す出き湧:すだきわ
湧を含む熟語・名詞・慣用句など
湧然  湧昇  湧泉  湧水  湧泉  湧き  湧出  岩湧山  湧かす  湧き水  湧別川  湧昇流  石川湧  湧き起る  湧き上る  興が湧く  湧き出る  湧き出づ  湧き立つ  湧上聾人  湧き出す  湧き返る  宝は湧き物  地から湧く  金は湧き物  辛気が湧く  金銀は湧き物  血湧き肉躍る    ...
[熟語リンク]
湧を含む熟語
きを含む熟語
出を含む熟語
すを含む熟語

湧き出すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

故郷」より 著者:井上紅梅
常に亢奮して何と言っていいやら 「あ、閏土さん、よく来てくれた」 とまず口を切って、続いて連珠の如く湧き出す話、角鶏、飛魚、貝殻、土竜……けれど結局何かに弾かれたような工合《ぐあい》になって、ただ頭の中....
坑鬼」より 著者:大阪圭吉
で拾ったんだ」 「水呑場の直ぐ横に、置き忘れたように転っていました」 水呑場――とは云っても、自然に湧き出す地下水を水甕《みずがめ》に受けているに過ぎなかった。それはこの片盤では、突当りの坑道にあった。....
黄八丈の小袖」より 著者:岡本綺堂
来た。和国橋の袂に一本しょんぼりと立っている柳が顫えるように弱く靡いて、秋の寒さはその痩せ衰えた影から湧き出すように思われた。お菊は自分の身体を抱くように両袖をしっかり掻き合せた。 「寧《いっ》そもう家へ....
[湧き出す]もっと見る