型書き順 » 型の熟語一覧 »型物の読みや書き順(筆順)

型物の書き順(筆順)

型の書き順アニメーション
型物の「型」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
型物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

型物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かた-もの
  2. カタ-モノ
  3. kata-mono
型9画 物8画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
型物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

型物と同一の読み又は似た読み熟語など
屋形者  館者  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物型:のもたか
型を含む熟語・名詞・慣用句など
中型  造型  文型  変型  線型  母型  型物  小型  模型  型染  飛型  型式  置型  金型  金型  靴型  成型  型師  型紙  煩型  型録  型枠  儀型  旗型  円型  紅型  類型  異型  新型  砂型  紙型  原型  元型  模型  星型  木型  夜型  歯型  詩型  藍型    ...
[熟語リンク]
型を含む熟語
物を含む熟語

型物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

防雪林」より 著者:小林多喜二
切つてみせると、身體をフラつかせながら壇を下りた。もと旅役者に入つてゐたことがある男で、醉拂ふと、昔の型物の眞似をするので、皆んな知つてゐた。 年寄つた百姓が上つた。――色々説をきいたけれども、みんな「....
銀三十枚」より 著者:国枝史郎
装で出かけて行った。 私は玄関まで従《つ》いて行った。それ、例の小姓のように。 自動車は自家用の大型物であった。 自動車の中に紳士がいた。顎鬚を撫して笑っていた。この市の有名な市長であった。 「はは....
自作肖像漫談」より 著者:高村光太郎
の私の米櫃《こめびつ》仕事は、半分は父の意見に従い、半分は自分の審美判断に従った中途半端な、そういう原型物であった。折角苦心した肖像が父の仕事場で、星出し針で木彫に写される時むざんに歪められてしまうような....
[型物]もっと見る