お書き順 » おの熟語一覧 »お俊伝兵衛の読みや書き順(筆順)

お俊伝兵衛の書き順(筆順)

おの書き順
お俊伝兵衛の「お」の書き順(筆順)動画・アニメーション
俊の書き順
お俊伝兵衛の「俊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
伝の書き順
お俊伝兵衛の「伝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
兵の書き順
お俊伝兵衛の「兵」の書き順(筆順)動画・アニメーション
衛の書き順
お俊伝兵衛の「衛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

お俊伝兵衛の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おしゅん-でんべえ
  2. オシュン-デンベエ
  3. osyun-denbee
俊9画 伝6画 兵7画 衛16画 
総画数:38画(漢字の画数合計)
お俊傳兵衞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

お俊伝兵衛と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衛兵伝俊お:えべんでんゅしお
おを含む熟語・名詞・慣用句など
お染  お軽  お初  お東  お岩  お西  お七  藁にお  比おい  お六櫛  お七風  頃おい  暈おう  お静礼三  おわら節  海原お浜  お園六三  お花半七  お市の方  お杉お玉  お嬢吉三  お初天神  お玉ヶ池  お駒才三  お祭佐七  おらが春  お染久松  蔦屋お芳  出口なお  清元お悦  清元お葉  大月お源  大日お竹  万喜お福  湊屋お六  夜嵐お絹  柳屋お藤  首のお信  国重お源  鳥追お松    ...
[熟語リンク]
おを含む熟語
俊を含む熟語
伝を含む熟語
兵を含む熟語
衛を含む熟語

お俊伝兵衛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十九の秋」より 著者:永井荷風
るのは、文楽座《ぶんらくざ》で、後に摂津大掾《せっつのたいじょう》になった越路太夫《こしじだゆう》の、お俊伝兵衛を聴いたことだけである。 やがて船が長崎につくと、薄紫地の絽《ろ》の長い服を着た商人らしい....
両座の「山門」評」より 著者:三木竹二
左衛門ら三人を殺す。お俊の兄|猿牽《さるひき》与次郎が、盲目の母に貧き中にて孝養を尽せる堀川の住居を、お俊伝兵衛を伴ひて訪ふ。与次郎両人を落しやらんとして、猿にお初徳兵衛の祝言の模様を舞はせて送る。緊急問....
[お俊伝兵衛]もっと見る