ね書き順 » ねの熟語一覧 »尋ね当てるの読みや書き順(筆順)

尋ね当てるの書き順(筆順)

尋の書き順
尋ね当てるの「尋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ねの書き順
尋ね当てるの「ね」の書き順(筆順)動画・アニメーション
当の書き順
尋ね当てるの「当」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ての書き順
尋ね当てるの「て」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順
尋ね当てるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

尋ね当てるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たずね-あ-てる
  2. タズネ-ア-テル
  3. tazune-a-teru
尋12画 当6画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
尋ね當てる
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

尋ね当てると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るて当ね尋:るてあねずた
ねを含む熟語・名詞・慣用句など
重ね  概ね  汝ね  連ね  捏ね  撥ね  跳ね木  白重ね  白重ね  捏ね芋  菊重ね  重ね詞  捏ねる  ねき物  兼ねて  兼ねる  重ねる  跳ね炭  跳ね馬  土捏ね  年重ね  夫重ね  坊がね  婿がね  油跳ね  練ね墨  連ね歌  鮨ねた  訪ねる  損ねる  兼ね言  尋ね者  束ね緒  跳ね橋  撥ね橋  捏ねる  ごね得  はね鬘  ねた元  ねち者    ...
[熟語リンク]
尋を含む熟語
ねを含む熟語
当を含む熟語
てを含む熟語
るを含む熟語

尋ね当てるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

草枕」より 著者:夏目漱石
、ああここにいたなと、たちまち自己を認識するようにかかなければならない。生き別れをした吾子《わがこ》を尋ね当てるため、六十余州を回国《かいこく》して、寝《ね》ても寤《さ》めても、忘れる間《ま》がなかったあ....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
守|劉韻《りゅういん》は彼に人を添えて再び探査につかわしたが、目標はなんの役にも立たず、結局その桃林を尋ね当てることが出来なかった。 離魂病 宋《そう》のとき、なにがしという男がその妻と共に眠った....
[尋ね当てる]もっと見る