事欠くの書き順(筆順)
事の書き順アニメーション ![]() | 欠の書き順アニメーション ![]() | くの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
事欠くの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 事8画 欠4画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
事缺く |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
事欠くと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
く欠事:くかとこ欠を含む熟語・名詞・慣用句など
欠番 欠伸 兎欠 長欠 欠官 相欠 病欠 欠片 補欠 出欠 欠缺 欠失 欠品 欠米 欠便 欠盆 欠落 欠く 酸欠 欠け 残欠 合欠 欠所 欠伸 欠唇 欠席 欠典 欠如 欠文 欠乏 欠本 欠字 欠画 欠漏 無欠 間欠 欠礼 欠略 欠位 欠遺 ...[熟語リンク]
事を含む熟語欠を含む熟語
くを含む熟語
事欠くの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
になったら、太刀の柄《つか》巻きしても、雀弓《すずめゆみ》の矢を矧《は》いでも、親子ふたりの口すぎには事欠くまい。はは、今すこしの辛抱じゃ」 「あい」 柿のこずえには大きい鴉が狡猾《こうかつ》そうな眼を....「おびとき」より 著者:犬田卯
から夏へかけての二回の洪水と、絶えざる降雨のために、田も畑も殆んど無収穫で、三人の子供らの学用品にさえ事欠くこの頃では、お義理のためにただ捨てる(実際、そう思われた)金など、一文も彼女は持たなかったのであ....「沼畔小話集」より 著者:犬田卯
しかし浩さんは出歩く日が多かった。せっかくあてにして待っていても、ついに風呂の水はおろか、炊事の水にも事欠くことがしばしばだった。この辺の農村生活に不馴れな妻は、その度ごとに不如意がちな私たちの離京生活を....