欠典の書き順(筆順)
欠の書き順アニメーション ![]() | 典の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
欠典の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 欠4画 典8画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
缺典 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
欠典と同一の読み又は似た読み熟語など
欠点 闕典
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
典欠:んてっけ欠を含む熟語・名詞・慣用句など
欠番 欠伸 兎欠 長欠 欠官 相欠 病欠 欠片 補欠 出欠 欠缺 欠失 欠品 欠米 欠便 欠盆 欠落 欠く 酸欠 欠け 残欠 合欠 欠所 欠伸 欠唇 欠席 欠典 欠如 欠文 欠乏 欠本 欠字 欠画 欠漏 無欠 間欠 欠礼 欠略 欠位 欠遺 ...[熟語リンク]
欠を含む熟語典を含む熟語
欠典の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「旧藩情」より 著者:福沢諭吉
中津の旧藩にて、上下の士族が互に婚姻《こんいん》の好《よしみ》を通《つう》ぜざりしは、藩士社会の一大欠典にして、その弊害《へいがい》はほとんど人心の底に根拠して動かすべからざるもののごとし。今日に至《い....