結び付けるの書き順(筆順)
結の書き順 ![]() | びの書き順 ![]() | 付の書き順 ![]() | けの書き順 ![]() | るの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
結び付けるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 結12画 付5画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
結び付ける |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
結び付けると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るけ付び結:るけつびすむ結を含む熟語・名詞・慣用句など
結縁 結構 焼結 小結 結講 小結 集結 終結 手結 死結 結婚 硬結 固結 元結 元結 結跏 結紮 結語 結経 直結 結夏 結果 結果 断結 断結 結解 結界 結核 増結 結巻 結願 結願 結球 結局 結句 結露 結裁 結納 結納 結縄 ...[熟語リンク]
結を含む熟語付を含む熟語
けを含む熟語
るを含む熟語
結び付けるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
い改める事によって等しく選ばれた神の僕《しもべ》となりうるのです。この道のほかには人の子の生活を天国に結び付ける道は考えられません。神を敬い人を愛する心の萎《な》えてしまわないうちにお互いに光を仰ごうでは....「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
》であろう。そして自分ながら何という可憐《かれん》さであろう。 太初の事は私の欲求をもってそれに私を結び付けることによって満足しよう。私にはとても目あてがないが、知る日の来《きた》らんことを欲求して満足....「江戸か東京か」より 著者:淡島寒月
を幾《いく》つも吊してあったのは奇観だった。 また一時七夕の飾物の笹が大流行で、その笹に大きいものを結び付けることが流行り、吹流しだとか、一間もあろうかと思う張子《はりこ》の筆や、畳一畳敷ほどの西瓜の作....