結書き順 » 結の熟語一覧 »結句での読みや書き順(筆順)

結句での書き順(筆順)

結の書き順アニメーション
結句での「結」の書き順(筆順)動画・アニメーション
句の書き順アニメーション
結句での「句」の書き順(筆順)動画・アニメーション
での書き順アニメーション
結句での「で」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

結句での読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. けく-で
  2. ケク-デ
  3. keku-de
結12画 句5画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
結句で
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

結句でと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
で句結:でくけ
結を含む熟語・名詞・慣用句など
結縁  結構  焼結  小結  結講  小結  集結  終結  手結  死結  結婚  硬結  固結  元結  元結  結跏  結紮  結語  結経  直結  結夏  結果  結果  断結  断結  結解  結界  結核  増結  結巻  結願  結願  結球  結局  結句  結露  結裁  結納  結納  結縄    ...
[熟語リンク]
結を含む熟語
句を含む熟語

結句での使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

放翁鑑賞」より 著者:河上肇
とされてゐる句は、少陵の野老声を呑んで哭す、春日|潜《ひそ》かに行く曲江の曲といふ句で始まる七言古詩の結句である。岩波文庫版には欲往城南忘南北とし、脚註に「一本に南北を城北に作れるあり」としてあるが、私は....
万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
もなく、第三句で「て」を置いたかとおもうと、第四句で、「朝踏ますらむ」と流動的に据えて、小休止となり、結句で二たび起して重厚荘潔なる名詞止にしている。この名詞の結句にふかい感情がこもり余響が長いのである。....
[結句で]もっと見る