月夜見の書き順(筆順)
月の書き順アニメーション ![]() | 夜の書き順アニメーション ![]() | 見の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
月夜見の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 月4画 夜8画 見7画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
月夜見 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
月夜見と同一の読み又は似た読み熟語など
月読み
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
見夜月:みよきつ月を含む熟語・名詞・慣用句など
悪月 一月 一月 陰月 隠月 雨月 円月 佳月 各月 隔月 寒月 観月 忌月 期月 菊月 客月 去月 暁月 極月 極月 九月 月一 月影 月影 月央 月下 月花 月界 月貝 月蓋 月額 月額 月掛 月刊 月間 月忌 月宮 月宮 月球 月給 ...[熟語リンク]
月を含む熟語夜を含む熟語
見を含む熟語
月夜見の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「浮雲」より 著者:二葉亭四迷
《いちぐう》に栽込《うえこ》んだ十竿《ともと》ばかりの繊竹《なよたけ》の、葉を分けて出る月のすずしさ。月夜見の神の力の測りなくて、断雲一片の翳《かげ》だもない、蒼空《あおぞら》一面にてりわたる清光素色、唯....「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
....「穀神としての牛に関する民俗」より 著者:中山太郎
印度、支那、我国において、その濃厚なるを認める。そして、我国の牛の初見は、日本書紀の一書に、天照大神が月夜見尊に勅して、葦原中国《あしはらのなかつくに》に保食神《うけもちのかみ》を訪ねさせし際に、保食神の....