原書き順 » 原の熟語一覧 »原図の読みや書き順(筆順)

原図の書き順(筆順)

原の書き順アニメーション
原図の「原」の書き順(筆順)動画・アニメーション
図の書き順アニメーション
原図の「図」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

原図の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. げん-ず
  2. ゲン-ズ
  3. gen-zu
原10画 図7画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
原圖
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

原図と同一の読み又は似た読み熟語など
加減酢  桃源瑞仙  験ず  減ずる  現ずる  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
図原:ずんげ
原を含む熟語・名詞・慣用句など
井原  園原  塩原  葛原  吉原  久原  宮原  九原  屈原  桑原  権原  原案  原意  原因  原液  原音  原画  原器  原基  原義  原拠  原曲  原句  原型  原形  原敬  原憲  原研  原語  原口  原稿  原鉱  原告  原罪  原作  原産  原蚕  原始  原姿  原子    ...
[熟語リンク]
原を含む熟語
図を含む熟語

原図の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

東海道五十三次」より 著者:岡本かの子
、山や神社仏閣や城が、およそその見ゆる形に側面の略図を描いてある。勿論、改良美濃紙の復刻本であったが、原図の菱川師宣《ひしかわもろのぶ》のあの暢艶《ちょうえん》で素雅な趣《おもむき》はちらりちらり味えた。....
縮図帖」より 著者:上村松園
大きい縮図帖のどの辺に閉じてあるはずだ、と実に微細な点に至るまで明瞭に記憶されている。 縮図した絵の原図は、その縮図をひらいて見さえすればすぐに憶い出せる、頭のなかにはっきりと描写し得る。これは苦労して....
「いろは」の五色ガラスについて」より 著者:木村荘八
「第八支店いろは牛鳥肉店」と横流しにペンキで書いてあつた。(図はこれの書き直しの時の有様でもあらうか、原図は明治四十年ごろの写真である。)「いろは」だけが赤がきだつたらう。 「いろは」或は「牛鳥」が赤字だ....
[原図]もっと見る