護書き順 » 護の熟語一覧 »名護の読みや書き順(筆順)

名護の書き順(筆順)

名の書き順アニメーション
名護の「名」の書き順(筆順)動画・アニメーション
護の書き順アニメーション
名護の「護」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

名護の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なご
  2. ナゴ
  3. nago
名6画 護20画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
名護
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

名護と同一の読み又は似た読み熟語など
稲子麿  宇治大納言物語  雲母砂子  夏越しの月  夏越しの節供  夏越しの祓  夏越しの禊  環状七号線  玉筋魚醤油  錦穴子  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
護名:ごな
護を含む熟語・名詞・慣用句など
名護  護送  看護  監護  護念  護法  護摩  戒護  回護  護身  冥護  護物  護命  冥護  護ふ  養護  護持  救護  護符  護符  応護  警護  弁護  護衛  護岸  教護  擁護  護憲  護り  護国  辯護  庇護  護る  愛護  介護  守護  加護  保護  援護  掩護    ...
[熟語リンク]
名を含む熟語
護を含む熟語

名護の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

雪の島」より 著者:折口信夫
・傭兵・らつぱ・かぶき者・芸能・唱門師の有髪の者・千秋万歳、――かうした自在な形で、移り歩いたらしい。名護屋山三郎の様なのは、かぶき者・無頼漢で、芸能のあつた――其為、幸若舞の詞も、お国に伝へたらしい――....
組踊り以前」より 著者:折口信夫
歌劇と言ふ方がふさはしい――の発生を髣髴せしめてゐる村をどりを、考へて見るであらう。 沖縄教育の先輩、名護小学校長島袋源一郎さんが、まだ県視学であつた当時、鉄道開通祝ひの村をどりが、新停車場のある、そちこ....
国文学の発生(第四稿)」より 著者:折口信夫
ぶりを分化した六方で、道を濶歩して口論・喧嘩のあくたいぶりや、立ちあひぶりに、理想的にかぶかうとした。名護屋山三郎の、友人と争うて死んだのも、かうしたかぶき趣味に殉じたのである。 幸若の様に固定しない念仏....
[名護]もっと見る