護岸の書き順(筆順)
護の書き順アニメーション ![]() | 岸の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
護岸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 護20画 岸8画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
護岸 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
護岸と同一の読み又は似た読み熟語など
御願
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
岸護:んがご護を含む熟語・名詞・慣用句など
名護 護送 看護 監護 護念 護法 護摩 戒護 回護 護身 冥護 護物 護命 冥護 護ふ 養護 護持 救護 護符 護符 応護 警護 弁護 護衛 護岸 教護 擁護 護憲 護り 護国 辯護 庇護 護る 愛護 介護 守護 加護 保護 援護 掩護 ...[熟語リンク]
護を含む熟語岸を含む熟語
護岸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「ある心の風景」より 著者:梶井基次郎
橋の袂《たもと》から加茂|磧《かわら》へ下りて行った。磧に面した家々が、そこに午後の日蔭を作っていた。護岸工事に使う小石が積んであった。それは秋日の下で一種の強い匂いをたてていた。荒神橋の方に遠心乾燥器が....「尾崎放哉選句集」より 著者:尾崎放哉
社。同じ頃に鳥取市・坂根寿の次女馨と結婚。 ひねもす曇り浪音の力かな (ひねもす曇り居り浪音の力かな)護岸荒るる波に乏しくなりし花 (護岸あるる波に乏しくなりし花) 海が明け居り窓一つ開かれたり あかつき....「吹雪物語」より 著者:坂口安吾
た。エスパニヤ軒がそれである。新潟港は信濃川の河口にあつた。大河津分水工事や港内の浚渫《しゆんせつ》・護岸・突堤等の諸工事がまだ行はれない明治初年の新潟港は、時節によつては深さわづかに二三尺の惨めさで、吃....