護書き順 » 護の熟語一覧 »竺法護の読みや書き順(筆順)

竺法護の書き順(筆順)

竺の書き順アニメーション
竺法護の「竺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
法の書き順アニメーション
竺法護の「法」の書き順(筆順)動画・アニメーション
護の書き順アニメーション
竺法護の「護」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

竺法護の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じく-ほうご
  2. ジク-ホウゴ
  3. jiku-hougo
竺8画 法8画 護20画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
竺法護
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

竺法護と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
護法竺:ごうほくじ
護を含む熟語・名詞・慣用句など
名護  護送  看護  監護  護念  護法  護摩  戒護  回護  護身  冥護  護物  護命  冥護  護ふ  養護  護持  救護  護符  護符  応護  警護  弁護  護衛  護岸  教護  擁護  護憲  護り  護国  辯護  庇護  護る  愛護  介護  守護  加護  保護  援護  掩護    ...
[熟語リンク]
竺を含む熟語
法を含む熟語
護を含む熟語

竺法護の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

紙の歴史」より 著者:桑原隲蔵
晉の元康六年(西暦二九六)の古寫經である。松本文三郎博士が已に紹介された通り(33)この古寫經は西晉の竺法護譯の『諸佛要集經』である。寫經や書道の方面から觀ても隨分珍とすべきではあるが、支那紙研究の材料と....
[竺法護]もっと見る